皆さん、こんにちは。
豪雨や台風と不穏なお天気が続いています。
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
そして、どうかこの先これ以上の被害が出ませんように。
皆さんは、子供の頃に特別に大事にしていたお人形がありますか?
出かける時にいつも持ち歩いていたおもちゃは?
誰にでも思い入れがあるお気に入りがあったと思いますが
私の場合、お友達と少し違うのはそれがタオルケットだったこと。
子供がお昼寝する時に身体にかけるサイズのタオルに名前を付けて
いつでもどこに行く時でも必ず連れていっていました。
今となっては何だか気恥ずかしい思い出ですが
これ、心理学では「ブランケット症候群」と名付けられています。
スヌーピーに登場するいつも毛布を引きずっている男の子ライナス
といえば思い浮かぶ方も多いのでは?
ブランケット症候群とは、特定の物に執着する依存症の一種で
それがないと、不安になったり時にはパニックを起こしてしまうことも。
心理学的には、子供が環境の変化などからストレスを感じたり
精神的に不安定になったりする時におこると言われています。
「依存症を治すために早い段階でやめさせるべきだ」
という意見もありますが、近年では
「日常生活に困難がなければ、無理に引き離す必要はない。
成長の過程で自然に落ち着く」
という考え方が主流のようです。
大人でも、お守りやマスコットを持ち歩いて
心の支えにしている人はたくさんいますよね。
あのタオルケットは、私にとって一種の精神安定剤
心のお守りだったような気がします。
そういえば私の大切なあのタオル、
いつの間にどこに行ったんだろう…
皆さんの、子供の頃の宝物は何でしたか?
電話占いアクシア 桜珠(おうじゅ) でした。
桜珠先生の詳しいプロフィールはこちら












それ、もしかしたら五月病かも
努力は嘘を・・・
「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」
「相手の立場に立つ」ことの難しさ
桜珠先生のブログ〜世の中がこんな状況なので
