
皆様こんにちは!サラスバティです。
いつもお読みくださいましてありがとうございます。
段々暖かくなり、桜もあっという間に満開になり、今年は
早く散ってしまいそうですね。(-_-;)
3月4月は、出会いと別れの季節、物悲しさや不安と、期待
で心も体も落ち着かないと思います。
こんなときこそ、神社や仏閣の参拝をおすすめします。
今回は、私のパワースポットの一つ「豊川稲荷様」に参拝してきました。
まずは、大鳥居の狐様にご挨拶、威厳のある優しい表情で迎えて
くださいます。
私の心を見透かされる感じがします。
自分が正しく生きているか?頑張っているか?問われている気がして
緊張します。
豊川稲荷様は、円福山豊川閣妙厳寺という「曹洞宗」のお寺です。
私のブログで、度々ご紹介してきましたので、
今回は、「梵鐘」につてお話します。
豊川稲荷落慶(完成)の記念して昭和12年浜松市太々講の寄進による
ものです。
総檜材造りで、近代の建造物としては、優秀な結講として
称賛されています。
天井より吊るされる梵鐘は、戦時中に供出されて
久しく妙音を聞くことが絶えていたが、終戦後
戦没者の慰霊と世界平和と人類の福祉を祈願するため
鋳造されたものです。
朝夕に打ち鳴らす妙音は、4キロ以上の遠方まで
響き渡らせています。
しばしば「除夜の鐘」の音としてNHKを通じて全国放送されています。
今回、私が、すべての参拝を終えて、帰ろうとしたとき
「ゴオオ〰ン!」とお坊様が、体を投げ出すように鐘を打つ音が
私の背中から胸に煩悩を叩き出す感じで、思わず手を合わせ
立ち止まりました。凄い衝撃でした。
「頑張りなさい!」と言われたようで、胸がいっぱいになりました。
最後に、奥の院を出たところに、聖観世音菩薩様の御堂があります。
呼び止められた気がして、しっかりお経をあげました。
曹洞宗のお坊様逹が、厳しい修行している聖地だなと改めて
思いました。
電話占いアクシアのサラスバティでした。
サラスバティ先生のプロフィールはこちら












サラスバティ先生のブログ〜2年伊勢神宮参拝
サラスバティ先生のブログ〜尾張国一之宮真清田神社参拝
サラスバティ先生のブログ〜岐阜県の伊奈波神社参拝と座敷わらしさん
サラスバティ先生のブログ~名古屋の富部神社参拝
サラスバティ先生のブログ~多度大社お礼参りと金の龍神様
