
久遠です
子供は親の鏡
街を歩いていると
小さい子供程「覚えたての言葉」はその子の親の口癖が聞こえてくる
大抵は笑える言葉が多いが
こんな言葉を使っているんだね⁈って思うことも
TVを見ていても
何かの感想、意見を小学生に求めると担任の先生だったり
その子の親の意見だろうなあ⁈って思えるものが有る
もしくは
「親が聞いて褒めてもらえる」事を意識してのコメントだったりもしている
それだけ
子供たちの周囲、環境は学習、考え方に影響すると感じる
よく
コンビニにワイセツな雑誌は子供たちに良く無いって言っていたが
子供たちの方が良くも悪くも利口で
大人たちが止めても見ているものだ
それよりも大事なのは
「子供たちの親だったり、周りの大人たちの“背中”」ではないだろうか?
「子供たちは大人たち、親を見て育つ」
それも
「楽な事」を先に覚える
それが悪い事でも…
子供たちが大人になって
社会に出てから自己判断になるが…
僕も含めた大人たちは
「カッコイイ大人たち」を見せたいものだ
電話占いアクシア 久遠
久遠先生のプロフィールはこちら









久遠先生のブログ〜ネガティブって大切な能力
久遠先生のブログ〜 台風… 危険回避能力を信じて
久遠先生のブログ〜仕事も コスプレで❕(^0^)
久遠先生のブログ〜参謀が欲しい…
久遠先生のブログ〜SNSの時代だけど…
